広告:ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています。

JAL国内線の最上位クラスのシート「ファーストクラス」札幌新千歳空港発→羽田空港着の通常のチケット代金よりも約11,000円高額なシートに十分なラグジュアリーなサービスを堪能できる数時間の空の旅です。
札幌から東京までの旅路を優雅に快適に過ごせる空間のファーストクラス搭乗記を紹介します。
JAL 国内線「ファーストクラス(新千歳空港(札幌)発→羽田着)」の魅力
ファーストクラスは通常の飛行機代よりも 11,000円高額なシートです。値段に見合うほどの快適な空間、時間を過ごせる最上級の国内線の空の旅、特別なひと時です。
新千歳空港のダイヤモンド・プレミアラウンジが使える
新千歳空港にはJALラウンジの「サクララウンジ」と「ダイヤモンド・プレミアラウンジ」があります。どちらのラウンジも素敵なラウンジですが、特に「ダイヤモンド・プレミアラウンジ」は利用者がより大人な感じの人が多く、落ち着いた空間でゆっくりできます。

席数も多く、ファーストクラス利用者はサクララウンジに比べて少ないので比較的空いています。家族連れなどは少なく、少し落ち着いた大人が多いラウンジになりますので、ゆっくりするのにちょうど良いラウンジです。
ファーストクラスはアルコール・シャンパンが飲み放題!
機内ではドリンク(アルコール含む)が飲み放題です。日本酒、シャンパン、赤ワイン、白ワイン、焼酎、ビールとメニューにいろいろあり、好みに合わせて楽しめます。

日本酒なら「而今」、焼酎なら「森伊蔵」と、一般的な居酒屋でもなかなか高級なほうに位置するラインナップです。
ファーストクラスで提供される軽食

ファーストクラスでは「軽食」のサービスが付いてきます。
味ももちろん「美味しい」食事で、軽食とは思えない豪華なラインナップです。JALのバターは柔らかく濃い甘さがありパンに合います。ファーストクラスはシートが広いのでエコノミーよりは場所が取れて食べやすいのですが、それでもスプーンやナイフを使うときは若干窮屈さは感じます。
追加のラーメンも食べることができる

もしも食べたりなかったらJALオリジナルの「らーめんですかい」を頼むことも可能です。ラグジュアリーなファーストクラスでラーメン臭を巻き散らかすカップラーメンを「ずずずっ」と食べるのは若干勇気がいりますが、無料サービスで食べられるお得なラーメンです。しかも何気に美味しいです。
ファーストクラス(新千歳空港から羽田空港)で出てくるお料理
2025年2月「赤魚と海老のソテー」

- アペタイザー
- キッシュロレーヌ
- チキンの低温調理
- 赤魚と海老のソテー サフラントマトソース
- デザート「ミルクマドレーヌ」
2019年4月「岩手県産短角牛のロースト」

- 三陸産水ダコと若布のサラダ
- 田野畑山地酪農ストリングチーズとグリーンアスパラガス
- 彩穀ミックス入り菊芋のムース
- 岩手県産短角牛のロースト 若布とイサダのコロッケ
- 田野畑山地酪農牛乳のババロア 黒文字風味 山ぶどうゼリー
2017年11月「阿寒湖産姫鱒の幽庵焼」

- 北海道産南瓜饅頭 銀餡 黄色人参
- 蛸やわらか煮 牛蒡有馬煮 隠元
- 阿寒湖産姫鱒の幽庵焼、鰊(ニシン)有馬煮
- インカのめざめ大学芋風、阿寒ポーク煮、パプリカ、ブロッコリー
- 俵ご飯 北海道の高級ブランド米「ふっくりんこ」新米
- 味噌汁・黒海苔の味噌汁
- 茶菓 鶴雅グループ特製スイーツ「まめれーぬ」
2017年6月「佐賀牛和牛煮込み」

- ツナ素麺のコロッケ 敷きトマト餡
- 伊万里産パプリカ握り 山葵海苔のせ 卵の花彩りサラダ
- 蓮芋のお浸し チーズ西京漬け 佐賀県産アイスプラント
- 佐賀牛和牛煮込み 有馬海苔入りだし巻き玉子
- 鱸トマト味噌漬け焼き
- 山領ファームより玉ねぎのピクルス
- 俵ご飯 伊万里深山米「夢しずく」
- 茶菓 エトワールホリエ伊万里焼饅頭
札幌のおすすめホテルは「ドーミーインPREMIUM札幌」
札幌の素敵なホテル
札幌市内のホテルはたくさんありますが、安く泊まるだけのホテルから、温泉(大浴場)があって、朝食が海鮮食べ放題のブッフェスタイルのホテルまで、自分の予算と楽しみ方に合わせて選べます。しかし、おすすめは知らないと選ぶのが難しい。
せっかくの旅行ですからホテルで失敗したくないですね。泊まるホテルも吟味して素敵なホテルに泊まりたい。
\おすすめホテル「ドーミーインPREMIUM札幌」/
何といっても朝食の海鮮食べ放題が魅力すぎる!温泉(大浴場)も付いて、立地も最高の狸小路、一度は泊まって温泉と朝食を楽しみたいホテルです。
\ホテル予約は早い者勝ち/
空き室が心配、ご予約はお早めに
「新千歳空港」の時間のつぶし方・出発・乗り継ぎの待ち時間の過ごし方
(お土産、海鮮、グルメ、映画館、温泉)

札幌の場外市場と二条市場!おすすめは?見どころと行き方、注意点、
上手に海産物を買う方法は?カニ・ホタテ・あわび!
